auから格安SIMへ乗換えで、現在使用中のiphoneをそのまま格安SIMで使いたいと考えている方向けに、乗換えの手順や注意点などを解説していきます。
利用中のiphoneの種類によってはSIMロック解除が必要な機種とSIMロック解除不要でそのまま利用できる機種など、iphoneの種類によって乗換えの際の手順が異なるので、その辺りを踏まええてスムーズに乗換えできるように解説していきたいと思います。
auから格安SIMへ乗換えの手順
まず、auから格安SIMへ乗換えて利用開始までの大まかな流れを解説します。
- 契約更新月の確認
- SIMロック解除が必要な場合SIMロック解除の申請
- MNP予約番号の発行
- 格安SIMの申込
- 格安SIM到着後、開通申請
- auのSIMカードと届いた格安SIMカードを交換
- APN設定
- 利用開始
上記の手順を順番に開設していきます。
契約更新月の確認
ほとんどの方が2年契約されている思います、一般的に2年縛りと言われているやつですね。
2年契約の契約更新月に乗換えされる場合に限り、auでは解約金がかかりませんので、まずは契約更新月の確認をする事をおススメします。
解約金のかからない期間は契約開始から最終月の24ヶ月目と更新月と呼ばれる契約更新後の一ヶ月目と二ヶ月の合わせて3ヶ月間です。
My auから確認
更新月の確認方法はお手元のiphoneから「My au」へアクセスして確認できます。
My auはアプリからでもWEBからでも利用可能となっています。
My auアプリはAppStoreでダウンロードできます。
- My auへログイン
- ご契約内容 / 手続きを開く
- ご契約情報を開く
My auの利用方法はコチラを参考にどうぞ

auの解約金
契約更新月に以外で乗換えされる場合に必要となる、auの解約金は契約年数に関わらず一律9500円となっています。
格安SIMに乗換えする事により、毎月の支払額がどれくらい安くなるかにもよりますが、解約金を支払ってでも乗換えしたほうが契約更新月までauを使い続けるよりも支払総額が安くなる場合も大いにありますので、その場合は解約金を支払ってでも乗換えは全然ありだと思います。
ちなみに、総務省の指導の下に各キャリア共に解約金を1000円まで引き下げされる見通しとなっています。
実施日は現在の所まだ未定ですが、2019年秋頃から実施されるとの噂です。
ただし、施行日より解約金が1000円になるわけではなく、現在契約中の2年縛りが終わった時に、新たに開始される解約金が1000円になるプランに加入する必要があり、2年契約自体は残ってユーザーがどちらかを選ぶ形になる見通しです。
単純に考えて、2年縛りのあるプランの方が月額料金が安く済み、いつ解約しても1000円のプランだと月額が若干高いといった感じになると思われます。
SIMロック解除が必要な場合、SIMロック解除の申請
auからau回線の格安SIMへ乗換えされる場合、SIMロック解除は不要と思われてる方も多いですが、機種によってはauからau回線の格安SIMへの乗換えでもSIMロック解除が必要となります。
iphone 8以降のiphone(iphone8も含みます)
iphone 7以前のiphone(iphone7も含みます)
iphoneSE
iphone 7以前のiphoneでもSIMロック解除不要で利用する方法もある
上記ではiphone 7以前の機種の場合SIMロック解除必要と書きましたが、SIMロック解除不要で利用する方法もあります。
au回線の格安SIMは「auVoLTE対応SIM」と「旧来のnanoSIM」の2種類があります。
2種類のSIMの違いは、通話の際にVoLTEの利用と3G回線の利用の違いになります。
「旧来のnanoSIM」を利用する場合、SIMロック解除は必要ありません。
しかし、以下のデメリットがあります。
- テザリングが出来ない
- 3G回線は2022年でサービス終了
- 取扱い業者がmineo(マイネオ)
と
UQモバイルの2社のみ
- 通話とデータ通信の同時利用不可
(業者名クリックで公式サイトを開けます)
(通話中はデータ通信ができない)
2022年でauが3G回線のサービス終了を告知されていますので、格安SIM業者でも「auVoLTE対応SIM」のみ取扱いの業者ばかりです。
auのSIMロック解除方法
auではSIMロック解除の方法は以下の二つ
- My auからWEBでSIMロック解除申請
- auショップへ出向き店頭でSIMロック解除申請
SIMロック解除申請の詳しい方法はコチラのページを参照ください。
au版iphoneのSIMロック解除方法
MNP予約番号の発行
現在auで利用中の電話番号をそのままで格安SIMへ乗換えされる場合、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)という制度を利用して乗換えになります。
MNPされる場合は事前にMNP予約番号という番号をauから発行してもらい、格安SIMの申込時に記入する場所があるので、そこでその番号を使用して申込を行う流れになっています。
MNP予約番号の発行方法
auのMNP予約番号の発行方法は以下の3つ
- 電話から
- WEBから(My au)
- 店頭から
電話から予約番号の発行
契約中のauのiphoneから「157」もしくは「0077-75470」
へ発信後、「3」、「2」プッシュしオペレーターに繋いで貰って「MNP予約番号を発行したい」と伝えます。
WEB(My au)からのMNP予約番号の発行
ブラウザからhttps://www.au.com/my-au/
へアクセス後、ログイン
もしくはMy auアプリからログインし、以下のように進んでください
↓
画面上部「スマートフォン・携帯電話」
↓
ご契約内容 / 手続き
↓
お問い合わせ / お手続き
↓
MNPご予約
WEBでのMNP予約番号発行は受付時間がありますので、時間に注意して下さい。
受付時間:9:00~20:00
店頭での予約番号発行
お近くのauショップ、もしくはトヨタ au取扱店にてMNP予約番号の発行ができます。
MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号は発行から15日間が有効期限になり、有効期限が過ぎると無効になり新たに撮り直す必要がありますので、申込日に合わせて取得しましょう。
MNP予約番号は使用された時点で手数料が3000円発生しますが、発行自体には料金は発生しませんので無効になって再発行した際にも料金はかからず、あくまでて乗換えで使用した時点で手数料が発生する仕組みになっています。
格安SIMの申込
事前準備が整い、利用する業者が決まったら格安SIMの申込になります。
申込の際に必要な物は以下になります。
- メールアドレス
- 本人名義のクレジットカード(口座振替に対応した業者も一部あります)
- 本人確認書類
- MNP予約番号
(MNPでauのアドレスは使用できなくなるので連絡のつく他のアドレス)
申込についてはコチラのページで詳しく解説していますので参考にしてください
MVNO業者の格安SIMの契約方法、申込の流れ
格安SIM到着後、開通申請
申込後、自宅に格安SIMが届いたら現在利用中のauのSIMカードから届いた格安SIMへ切替の申請を行います。
届いたSIMカードはまだ利用出来ない状態で、現在利用中のauの回線はまだ使える状態です。
ここで、開通申請(切替申請)を行う事で、auの回線が解約となり、新たに届いたSIMカードが利用可能状態になります。
開通申請の方法は、届いたSIMカードに同封されている手順書にしたがってWEBからの申請なり、数分で終了する簡単な作業となります。
申請後、しばらくするとauのSIMカードを入れた状態のiphoneは圏外表示へと変わります、届いたSIMカードが有効状態に切り替わるまで平均すれば15分程度だと思われます。
これは込み合い状況で変わるらしいので具体的な時間はケースバイケースです。
auのSIMカードと届いた格安SIMカードを交換
開通申請を行ったら、これまで利用していたauのSIMカードをiphoneから抜き去り、届いた格安SIMをiphoneに取り付けます。
iphoneのSIMカードは本体側面のSIMトレイに収まっています。
場所などが分からない場合はコチラを参考にしてください
SIMカードの差し替え
APN設定
開通が完了した格安SIMをiphoneに取り付けた時点では、まだ利用不可の状態です。
データ通信を行う為にはAPN設定というアクセスポイントの設定を行う必要があります。
iphoneのAPN設定は非常に簡単で、APN構成プロファイルをダウンロードしてインストールするだけで完了します。
APN構成プロファイルをダウンロードできる場所は、契約した格安SIM業者から案内がありますのでソチラを参照して作業を進めてください。
APN構成プロファイルをダウンロードするにはネット接続が必要になる為、Wifiが利用できる環境が必要になります。
自宅にwifi環境が無い場合は、コンビニなどの無料wifiを利用してください。
回線切替まえに事前にダウンロードしとけば?
とも考えましたが、事前にダウンロードしたファイルではインストールが出来ない仕様になっているようです。
利用開始
以上で利用可能となり、iphoneでのauから格安SIMへの乗換え完了となります。
auのiphoneで乗換え可能なおススメ格安SIM業者
ここまでの項目でご説明しましたが、利用になるiphoneの種類によってSIMロック解除が必要だったり不要だったりするのでiphoneのシリーズ別に利用可能なおススメ格安SIMを紹介していきます。
iphone8以降の機種でSIMロック解除しない場合
iphone8以降の機種の場合、au回線の格安SIMならSIMロック解除不要でそのまま利用可能となります。
iphone8以降の機種で、SIMロック解除をせずにそのまま利用できる格安SIM業者は以下になります。
iphone7以前の機種でSIMロック解除をしない場合
iphone7以前の機種でSIMロック解除をしない場合、auVoLTE対応SIMは利用できませんので、通話の際にVoLTEではなく3G回線を利用した通話の「通常のnanoSIM」を利用する事になります。
上の項目で書きましたが、auVoLTE対応SIM以前の古いSIMカードを取り扱ってる格安SIM業者は2社しかありません。
SIMロック解除ができるようになったのiphone6Sからなので、それ以前のau製のiphone6、iphone5S、iphone5Cなどは選択肢は他になくコチラの2社の利用になりますね。
ちなみに、au製のiphone5はauの対応バンドが少ない為、LTEが切れる事が多く不評のスマホだった為、利用はおススメしません。
SIMロック解除されたau製のiphoneを使う場合
SIMロック解除したau製のiphoneはいわゆるSIMフリーiphoneとなっていますので、利用する回線を選びません。
全ての格安SIM業者で利用可能となっています。
おススメの格安SIM業者一覧
参考リンク:格安SIM業者比較
格安SIM業者の比較
参考リンク:クレジットカードが無い場合
クレジットカード無しで利用できる格安SIM業者
参考リンク:通信速度重視
通信速度の速いおススメ格安SIM
auから格安SIMへ乗換えの際の注意点やポイント
auから格安SIMへ乗換えの際に気を付ける注意点やチェックポイントを紹介していきたいと思います。
auから格安SIMへ乗換えする際の費用
乗換えでかかる手数料などの費用です。
- auからのMNP転出手数料3000円
- 格安SIMへの契約事務手数料(初期費用)3000円
- auの解約金(解約金が発生する場合)9500円
2.の契約事務手数料はキャンペーンなどで無料になる事が多いので、要チェックですね
iphoneの分割支払いが残っている場合、解約後どうなるか?
auから格安SIMへ乗換えされる際に、解約時点でiphoneの分割支払いが残っている場合、引き続き分割料金の支払いのみ継続されます。
また、解約の際に残金を一括で支払う事もできます。
端末割引サポートが無くなる
auでiphoneを分割購入された場合、「毎月割」や「au購入サポート」などで月々の支払が割引され、iphoneの購入代金の実質負担額が安くなっています。
解約されるとこの割引が無くなる為、乗換え時に残ってる残金を分割される場合、割引適用前の金額になるのでこれまで支払っていた金額より高くなります。
支払明細には割引適用前の月々の分割料金も記載されていると思いますので気になる方はMy auなどから支払い明細を確認してみてください。
乗換え時にWifi環境がどうしても無い場合
auから格安SIMへ乗換えでiphoneを使う場合、APN設定には構成プロファイルをダウンロードする必要がある為、Wifi環境が必要になります。
しかし、どうやっても近くにWifi環境がない人も、オフライン状態でAPN構成プロファイルをインストールする方法もあるようです。
コチラのブログで方法を紹介されています。

これまで利用していたアプリなどについて
SIMカードが変わっても通信事業者が変わるだけなので、これまで利用していたアプリなどは変わらずそのまま利用可能です。
MNPされた場合は電話番号も変わらないので、番号認証して利用するLINEなどのSNSもそのまま利用可能となっています。
メールアドレスを登録しているアプリなどは、これまで利用していたauのメールアドレスは利用できなくなるので、今後利用するメールアドレスに変更が必要になります。
格安SIM業者のドメインでメールアドレスを提供されている場合、それらを利用するようになると思います。
多くの業者でメールアドレスを提供されています。
格安SIMでのキャリア決済について
AppStoreなどでの支払いでauかんたん決済を利用されている方って結構多いと思います。
ゲームで課金する人はなどはかなり利用されていますよね。
最近では格安SIMでもキャリア決済を導入している所が徐々に出てきましたが、Googleプレイ限定でAndroidしか利用できない場合が多いようです。
UQモバイルでは「auかんたん決済」が利用可能です
KDDIグループ企業だからできる事のようで、UQモバイルでしかできません。
キャリア決済が必須の方で、auから格安SIMへ乗換えされる場合はUQモバイルで。
iphoneを販売している格安SIM業者
auから格安SIMへ乗換えされる際に、新しくiphoneを購入したい方もいらっしゃると思いますので、iphoneを自社で販売されている格安SIM業者さんを紹介していきます。
こちらの記事でまとめていますので参考にしてください。
コメント