
auで2017年 2月に発売されたSpeed Wi-FiNEXT W04をMVNOの格安SIMで運用しようと考えていらっしゃる方向けの情報ページです。
この機種はWiMAXでも取り扱いされています。
Speed Wi-Fi NEXT W04のスペック
この項目ではSpeed Wi-Fi NEXT W04のスペックについて紹介していきます。
既にお持ちの方のスペック再確認や、これから購入検討されている方は参考にしてください。
仕様
| 本体サイズ | 130(H)×53(W)×14.2(D) |
|---|---|
| 対応通信規格 | LTE/WiMAX2+ |
| 無線LAN規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz)、IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
| 通信速度 | 4G LTE:下り最大758Mbps/上り最大37.5Mbps WiMAX 2+:下り最大558Mbps/上り最大30Mbps |
| 同時接続可能台数 | Wi-Fi:10台 Bluetooth:3台 |
| バッテリー容量 | 2,750mAh |
| 使用時間 | 連続通信時間:約540分(初期設定時) 連続待受時間:約850時間(初期設定時) |
| SIMカードサイズ | nanoSIM |
対応バンド
Speed Wi-Fi NEXTW04が対応しているバンド(周波数帯域)を表にしてみました。各バンドに割り当てられているキャリアも記載しておくので参考にしてください
D=ドコモ
A=au
S=ソフトバンク
R=楽天モバイル
| FD-LTE | バンド1(2.0GHz)DAS:○ |
|---|---|
| バンド2(1.7GHz):× | |
| バンド3(1.7GHz)DASR:△※1 | |
| バンド4(AWS):× | |
| バンド5(850MHz):× | |
| バンド7(2.6GHz):× | |
| バンド8(900MHz)S:× | |
| バンド12(700MHz):× | |
| バンド13(700MHz):× | |
| バンド17(700MHz):× | |
| バンド18/26(800MHz)A:〇 | |
| バンド19(800Mhz)D:× | |
| バンド21(1.5GHz)D:× | |
| バンド28(700MHz)DAS:× | |
| TD-LTE | バンド38(2.6GHz):× |
| バンド39(1.9GHz):× | |
| バンド40(2.3GHz):× | |
| バンド41(2.5GHz)A:〇 | |
| バンド42(3.5GHz)DAS:〇 | |
| 3G(W-CDMA) | バンド1(2GHz)DS:× |
| バンド2(1.9GHz):× | |
| バンド4(AWS):× | |
| バンド5(850MHz):× | |
| バンド6(800MHz):× | |
| バンド8(900MHz)S:× | |
| バンド19(800MHz)DS:× | |
| GMS/GPRS | 850MHz:× |
| 900MHz:× | |
| 1.8GHz:× | |
| 1.9GHz:× |
※1:発売当初ではバンド3には対応していたようですが、ソフトウェアの更新で利用できないように制限されたようです。
今後のソフトウェアの更新によっては解放される可能性はあります
楽天モバイルを含む国内全キャリアで対応しているバンド3を塞いでるのは他キャリアへの流出を防ぐ為なのかなと個人的には考えてます。
バンド3が塞がってないバージョンにダウングレードする方法もあり、こちらのサイトで詳しく書かれていました
Speed Wi-Fi NEXT W04で利用できるMVNOの格安SIM一覧
Speed Wi-Fi NEXTW04をMVNOの格安SIMで利用する場合、対応バンド内であればどこのキャリアの回線でも利用可能ではありますが、一番繋がりやすいauのプラチナバンドのバンド18やWiMAX+2で利用するバンド41の対応など、やはり販売元のKDDIグループの回線に一番最適化されているので、auの回線を利用した格安SIMの利用が一番おススメです。
Speed Wi-Fi NEXT W04はWi-Fiルーターですので、申込される際はデータ専用SIMでの利用になります
au回線の格安SIM
Speed Wi-Fi NEXT W04で利用できるau回線の格安SIM業者がコチラ
mineo
mineoは3キャリアの回線を提供してますが、au回線のプランはAプランとなります。

月額料金
Speed Wi-Fi NEXT W04はWi-Fiルーターですので、データ専用のシングルタイプというプランになります
月額料金はコチラ
| 1GB | 880円 |
|---|---|
| 5GB | 1,265円 |
| 10GB | 1,705円 |
| 20GB | 1,925円 |
5Gの利用はオプションとなっていて、月額220円で利用可能となっています。
>>mineo公式ページ
IIJmio
IIJmioではドコモ回線とau回線の格安SIMを提供していて、au回線はタイプAというプランになります
5Gは無料で利用可能ですが、オプション扱いで申込が必要となっています。

月額料金
データ専用SIMのプラン料金はコチラ
| 2GB | 748円 |
|---|---|
| 4GB | 968円 |
| 8GB | 1,408円 |
| 15GB | 1,738円 |
| 20GB | 1,958円 |
nuroモバイル
nuroモバイルは3キャリア対応で、au回線を選択してください
5Gの利用は無料ですが、オプション扱いで別途申込が必要となっています。

月額料金
| お試しプラン0.2GB | 330円 |
|---|---|
| VSプラン3GB | 627円 |
| VMプラン5GB | 825円 |
| VLプラン8GB | 1,320円 |
>>nuroモバイル
イオンモバイル
イオンモバイルはドコモ回線とau回線のプランを提供されていますau回線を選択してください
イオンモバイルでは現在(2021/10)の時点では残念ながら5Gの提供はされておりません
5Gを利用したい場合はご注意ください
細かい料金設定と大容量プランがあるのが特徴です。

月額料金(さいてきプラン)
| 1GB | 528円 |
|---|---|
| 2GB | 748円 |
| 3GB | 858円 |
| 4GB | 968円 |
| 5GB | 1,078円 |
| 6GB | 1,188円 |
| 7GB | 1,298円 |
| 8GB | 1,408円 |
| 9GB | 1,518円 |
| 10GB | 1,628円 |
月額料金(さいてきプランMORIMORI)
| 12GB | 1,738円 |
|---|---|
| 14GB | 1,848円 |
| 20GB | 1,958円 |
| 30GB | 3,938円 |
| 40GB | 5,038円 |
| 50GB | 6,138円 |
月額料金(やさしいプラン)60歳以上限定
| 3GB | 638円 |
|---|---|
| 6GB | 968円 |
| 8GB | 1,188円 |
>>イオンモバイル
その他の回線の格安SIM
Speed Wi-Fi NEXTW04はauから発売されているので当然、auの電波網に最適化されていますが、バンド1は全キャリアで利用できるバンドなので、その他の回線でも利用可能となっています。
しかし、一番繋がりやすいプラチナバンドやWiMAX2+エリアがauでしか利用できないので、他キャリアでの利用はおススメはしません

楽天モバイルでの利用
データ容量が無制限で利用可能な事もあり、Speed Wi-Fi NEXT W04を楽天モバイルで利用できないか考えてらっしゃる方が結構多いようです
楽天モバイルで利用できるLTEバンドはバンド3とバンド18になりますが、Speed Wi-Fi NEXTW04は楽天回線のバンド3には非対応の為、残念ながら無制限での利用は不可となっています。
対応バンドの項目最下部の注意事項でも触れましたが機械的にはバンド3にも対応しているようで、技適も通してるようですが、ソフト的にバンド3を塞いでるようです。
今後、ソフトウェアの更新で利用できるようになる可能性もありますが、現時点(2021/10)では利用不可となっています。
パートナーエリアとしてauのバンド18も利用可能となっているのでそちらのバンドは利用可能ですが、パートナーエリアのau回線を利用した場合、月5GBと超過後は1Mbpsで使い放題にはなっていますが、1Mbpsではかなり魅力が下がると思います
Speed Wi-Fi NEXT W04での利用に特にこだわりがないなら、楽天で販売されいるオリジナルのルーターRakutenWiFiPocket2Bならポイント還元で実質0円で購入可能なのでそちらを利用するがおススメです。

Speed Wi-Fi NEXT W04チェックポイント
下り最大440Mbpsの高速通信対応
また、WiMAX 2+の上り通信は、UL CA 及び64QAM変調方式に対応することによって、約10Mbps⇒約30Mbps(約3倍)に進化
※発売当初は下り最大440Mbpsでしたが、最近では最大758Mbpsと表記されているので、ファームウェアの最新バージョンではLTEとWiMAX2+の同時CAが可能になったのだと思われます
用途に応じて通信パフォーマンスを3段階から選択可能
- ハイパフォーマンス:最大スペック。とにかく、高速通信を楽しみたい!という時におススメ
- ノーマル(初期設定):ルーターは初めてという方でも、安心して快適に約9時間も使える
- バッテリーセーブ:スピードは必要としないが、メールの送受信などで長時間使用したいという時に
SIMロック解除について
SIMロックについて公式サイトなどでは記載されておらず、auで公表されているSIMロック解除対応端末の一覧にも記載がないので、困っている人も多いようですが、様々な情報を調べた結果この機種はSIMフリー端末のようです。
実際に他キャリアのSIMカードで試した方の情報も多くみられましたので間違いないと思われます。
ドコモ回線やソフトバンク回線など他社の回線でも対応するバンドでの利用は可能ではありますが、対応するバンド(周波数)はauに最適化されているのでau回線での利用をおススメします。
APN設定方法
Speed Wi-Fi NEXTW04のAPN設定は、本体の液晶画面操作からと、設定ツールによるパソコンやスマホのブラウザからの設定となっています。
本端末は以下のWebブラウザに対応しています
- Microsoft Internet Explorer 8.0~11.0
- Microsoft Edge
- Safari
- 6.0~9.0
- Firefox 24.0~44
- Chrome 10~48
- Opera 11~35
- iOS 6.0 ~
- 10.0標準ブラウザ(スマートフォン用Speed Wi-Fi NEXT設定ツールに対応)
- Android4.1、4.2、4.3、4.4、5.0、5.1、6.0、7.0標準ブラウザ/Chrome(スマートフォン用Speed Wi-Fi NEXT設定ツールに対応
ブラウザから
(この接続はネットに接続するわけではなくルーターとパソコンやスマホなどの端末を接続するローカル接続なので、ネットに繋がってる必要はありません)
1.ルーターと端末の接続が完了したら、ブラウザを開いてアドレスバーに「http://speedwifi-next.home/」と入力して移動して、接続設定画面を開きます。
初期設定では、ユーザー名「admin」とパスワードは本体の背面下部に記載されているIMEIの下5桁が設定されています。
※約1分以内にパスワードの入力を3回連続して間違えると、Speed Wi-FiNEXT設定ツールが一時的にロックされます。約3分経過してから再度ログインしてください。

2.設定画面が表示されたら画面左のメニュー項目から「接続設定」→「プロファイル設定」と進めていきます

3.プロファイル設定画面下部の[新規]をクリックする、各MVNO業者から指定されたAPN情報を入力して保存で完了です。
| プロファイル名 | 任意の名称 |
|---|---|
| APN | MVNO業者から指定されたAPN情報 |
| ユーザー名 | MVNO業者から指定されたAPN情報 |
| パスワード | MVNO業者から指定されたAPN情報 |
| 認証方式 | CHAP |
本体の液晶画面から
本体液晶画面からは設定されているAPNプロファイルの選択可能ですが、新規のプロファイル追加は設定ツールからのみとなっています。
APN設定は上記の項目のブラウザからの設定ツールの操作をご確認ください。


