BIGLOBEモバイルが端末セットでZenFone Max (M1) (ZB555KL)の取り扱い開始、今ならアシストパックに値引き特典が付いて安く買えます。スペックや口コミ情報も紹介

2018/11よりBIGLOBEモバイルでは取扱い端末セットでASUS ZenFone Max (M1) (ZB555KL)の取り扱い開始!
セレクトプラン端末値引き特典(スマホセット)のキャンペーン(2018/12/2まで)も開催中で、今ならASUS ZenFoneMax(M1)(ZB555KL)が安く買えます!
※キャンペーン期間は変更される場合もあるので、申込される時は公式サイト内のキャンペーン情報の確認をお忘れなく!

  • BIGLOBEモバイル公式
  • BIGLOBEモバイルのスマホセットでのZenFone Max (M1) (ZB555KL)の価格

    BIGLOBEモバイルでは一括払いには対応しておらず、アシストパックという分割払いのみでの購入となります。
    ZenFoneMax(M1)(ZB555KL)の取り扱い開始の2018/11現在ではセレクトプラン端末値引き特典というキャンペーン開催中で、キャンペーン期間中に申込された場合はZenFoneMax(M1)  (ZB555KL)が、かなり安く購入可能となっています!

    ZenFone Max (M1)  (ZB555KL)キャンペーン期間中の価格

    <特典適用時の料金>
      端末料金/月額          950円×24カ月
      値引き特典            -450円×24カ月
    特典適用時の月額端末料金500円×24カ月

    通常は端末料金が950円×24ヶ月で22,800円ですが、キャンペーン期間中の申込なら
    割引適用後の金額500円×24ヶ月で12,000円になりかなり安くなります!
    さらに新規申込の場合コチラもキャンペーン中で初期費用(3,394円)が0円になる無料特典あり
    現在、このセレクトプラン端末値引き特典というキャンペーンは2018/12/2までの予定となっています。
    好評に付き期間延長!なんてことも格安SIM業者のキャンペーンではあるあるですが、かなりの値引き額になるので迷ってる方はお早めに!

    ZenFone Max (M1)  (ZB555KL)通常時の価格

    キャンペーン適用外の通常での端末セットではアシストパック950というプランでの購入となります。
    プラン名でわかる通り、月額950円の24回払いとなっています。
    毎月の支払例を一番申込の多い音声通話SIMの3GBのプランで見てみましょう


    24ヶ月目まで 24ヶ月以降
    端末料金 950円 0円
    音声通話SIM3GBプラン月額料金 1600円 1600円
    毎月の合計 2550円 1600円


    キャンペーン期間中なら24ヶ月目までの毎月の支払いが上記の表より450円安くなるので、可能ならばキャンペーン期間中に申込したい所ですね!

  • BIGLOBEモバイル公式
  • ZenFone Max (M1) (ZB555KL)のスペックや口コミ情報など

    コチラの項目では今回BIGLOBEモバイルで取扱い開始となったZenFoneMax(M1)(ZB555KL)のスペックや機能、さらにネット上での口コミ情報などを紹介していきます。

    ZenFone Max (M1) (ZB555KL)のスペック

    スリムボディに大容量バッテリーを搭載

    ZenFone Max (M1) (ZB555KL)は、横幅ほっそりスリムなボディに、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載。
    ヘビーユーザーの方も安心して様々なコンテンツを楽しめます。
    さらに、付属の充電器を使えば、わずか15分の充電で4時間の通話が可能です。

    大画面と持ちやすさを両立した、縦長ディスプレイ

    画面比率18:9の縦長ディスプレイを採用したZenFone Max (M1) (ZB555KL)。
    約5.0インチのディスプレイが搭載されていたボディとほぼ同じ大きさに、約5.5インチのディスプレイが搭載されています。
    迫力のある映像や思い出の写真を大画面で楽しめます。

    顔認証が追加されて、選べるセキュリティ

    ZenFone Max (M1) (ZB555KL)は、指紋認証に加えて、最近のトレンドであるインカメラでの顔認証にも対応。
    指紋認証ができない時でも、スリープ解除後、画面を見るだけでロック解除ができます。

    ZenFone Max(M1)のスペック


    サイズ 147.3(H)×70.9(W)×8.7(D)mm
    OS Android8.0
    CPU Snapdragon 430 MSM8937 オクタコア(1.4GHz)
    メモリ RAM:3GB / ROM:32GB/SDカード:Micro SD(最大256GB)
    ディスプレイ 5.5インチ HD+(1,440×720ドット)IPS
    カメラ アウトカメラ:約1,300万画素+約800万画素
    インカメラ:約800万画素
    バッテリー 4,000mAh
    通信機能 3G : B1/5/6/8/19
    FDD-LTE : B1/3/5/7/8/18/19/26/28
    TDD-LTE : B38/41
    GSM : 1.9GHz/1.8GHz/900MHz/850MHz
    IEEE 802.11b/g/n
    BluetoothR 4.2
    ドコモ回線、au回線共にVoLTE対応

    ドコモ回線、au回線の両方で利用可能

    BIGLOBEモバイルでは現在(2018/11現在)ドコモ回線の格安SIMとau回線の格安SIMを提供されています。
    au回線のSIMカードはauVoLTE対応SIMのみの取り扱いになっておりますが、ZenFoneMax(M1)は上記のスペック表に書いた通りauVoLTEに対応した機種ですので、ドコモ回線、au回線のどちらでも利用可能となっています。
    料金設定はドコモ回線、au回線共に同額の料金設定となっているので、どちらを選んでも金額的には変わりはありません。
    どちらの回線を利用するかは大した違いは無いと思いますので好みで決めて構わないと思います(^^)
    速度に関しては、現時点ではドコモ回線の方が早いとかau回線の方が早いとかあるとは思いますが、絶対的な物ではないので、そこまで気にする必要はないというか、気にしてもしょうがないというのが現実だと思います。
    絶対的な物ではないというのは、通信速度は状況によって変わっていくという意味です。
    契約者が増加して通信量が増えれば速度は低下しますし、業者側も定期的に設備強化を行って改善をしてくれます。
    かれこれ2年くらい格安SIMを使ってますが、ストレスなく使える時期もあれば、遅くてストレスになる時期もあり、これの繰り返しだと思います。

    ZenFone Max (M1)のレビューや口コミ情報など

    価格.comなどのレビューを参考に口コミ情報などをまとめてみました。

    携帯性、サイズ感に優れている

    コンパクトなのにバッテリーが大容量というのを一つの売りにしているだけあって、サイズ感に関しての高評価のレビューが非常に多かったです。
    同じ5.5インチ液晶のXperia XZと比較してみます

    • Xperia XZ:156(H)×77(W)×7.9(D)mm
    • ZenFone Max (M1):147.3(H)×70.9(W)×8.7(D)mm

    同じ5.5インチ液晶搭載のスマホと比べると一回りコンパクトサイズになっています。

    ライトユーザー向けお手頃価格のミドルスペックスマホ

    2万円台で購入できる格安スマホの部類に入るスマホという事で、スペック的にはミドルスペックのスマホです。
    「ライトユーザーの人なら」「ライトユーザーの自分にとって」は満足できるといった感じのレビューが多かったですね。
    お値段に相応のスマホといった印象で、この価格でこの性能なら文句なしといったレビュー優秀なスマホだと思います。
    レビューサイトに投稿されている人も、価格相応のミドルスペックという事をよく理解した上で購入されている方が多いようで、なんだか冷静に分析して評価している方が多かったですね。

    高負荷な3Dゲームなどはやはり無理

    ミドルスペックスマホという事で、やはり高いグラフィック性能の必要な高負荷な3Dゲームなどはカクカクするとのレビューがありましたね。
    まぁこの辺は値段相応って事ですね。
    LINEやパズルゲームなど通常のアプリの使用時やネットをみたいなどブラウジングや文字の打ち込みなど普通の利用に関してはサクサクと動作するので問題無しです。

    まとめ

    今回BIGLOBEモバイルでセット端末として取扱いが開始されたZenFone Max (M1) (ZB555KL)ですが、2万円台というお値段手頃ではありますが、出来れば今のキャンペーン中に購入できれば絶対にその方がお得なので、お悩みの方はキャンペーン期間が終了するまでには決める事をおススメします。
    最近は5インチディスプレイのスマホが主流で大型化しているので、コンパクトなスマホが欲しい方などにおススメのスマホだと思います。
    ゲームメインでスマホを使われる方にはミドルスペックという事でちょっとおススメできませんが、一般的な利用でコスパの良いスマホを探してる方には良いスマホだと思いました。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました